マルタウグイの飼育・通信販売|水温・水質・餌・販売サイト・水槽サイズ・病気・注意点

こちらのページではマルタウグイの、エサや水温、寿命、混泳の可否などの飼育方法を紹介していきます。販売サイトも合わせて紹介いたしますので、マルタウグイを飼いたい方はぜひチェックしてみてくださいね。

マルタウグイってどんな淡水魚?

マルタウグイはコイ目コイ科ウグイ亜科ウグイ属に属する魚です。
成長すると最大で50cm前後になります。

マルタウグイは、ウグイの婚姻色が2本になるのとは異なり、1本のみとなります。

マルタウグイの通信販売

サイズ 3cm
産地 琵琶湖産

販売ページへ

マルタウグイの飼育方法

おすすめの水槽サイズ

マルタウグイは成長すると50cm前後になるため、単体で飼育する場合は90cm程度の水槽から飼育が可能です。

混泳の場合は、魚の数やサイズに合わせて120cm以上の水槽での飼育がおすすめです。

マルタウグイを水槽へ移す手順

マルタウグイを水槽へ移す際の手順と、注意点を説明します。

  1. マルタウグイの入った袋を水槽に浮かべ、水温を合わせる
  2. マルタウグイの袋の中の水を1/3程度捨て、その分の水槽の水を入れる
  3. 手順2を30分程度おきに合計4回〜5回程度繰り返す
  4. マルタウグイをゆっくりと水槽に移す
※注意点
夏場など、温度が変化しやすい時期の移し替えの際は、魚の耐えられる温度に注意しながら水槽に移すようにしましょう。

水温について

水温は20℃程度が適温です。

混泳について

おとなしい性格の淡水魚のため、同種同士や多種との混泳も可能ですが、マルタウグイは最大で50cmになるため、サイズが小さい淡水魚と混泳させると、捕食してしまう可能性があります。

多種との混泳の場合は、なるべくサイズが同程度の淡水魚と混泳させましょう。

餌の与え方について

1日2回、2分〜3分程度で食べ切れる量の餌を与えるようにしましょう。
人工飼料での飼育も可能なので、なるべく人工飼料に慣れさせることをおすすめします。

まとめ

飼育を検討されている方は、ぜひこの機会に飼ってみるのもいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました